賛助会員のご紹介
協会活動にご理解、協賛をいただいている賛助会員をご紹介します。
(賛助会員制度についてのご照会は当協会事務局【011-728-8300】まで。)

団体・企業名 紹介文
札幌商工会議所
 http://www.sapporo-cci.or.jp/

 TEL / 011-231-1122
地域の商工業者の世論を代表し、商工業の振興に力を注いで、国民経済の健全な発展に寄与することを目的に活動を行っている団体です。
(公財)札幌市中小企業共済センター
 http://www.support-sapporo.or.jp/

 TEL / 011-221-3984
「さぽーとさっぽろ」は札幌市内の企業を対象に、「福利厚生」と「退職金積立」の制度を実施しております。尚、「福利厚生」制度には慶弔給付金、レジャー施設の格安に利用できる厚生事業、融資斡旋事業があります。
(株)北海道熱供給公社
 http://www.hokunetsu.co.jp/

 TEL / 011-741-1311
冷温水および蒸気による熱供給事業。札幌冬季オリンピック開催前年の昭和46年から供給を開始し、札幌都心部及び光星地区において多くの施設に熱供給を行っております。
新篠津村農業協同組合
 http://www.ja-shinshinotsu.or.jp/
 TEL / 0126-57-2311
新篠津村は石狩平野の中心に位置し純農村地帯です。米を基幹として転作作物である麦や大小豆、野菜、花卉を作付けし、土づくりを中心としたクリーン農業にこだわり、自然環境に優しい農産物づくりを行っています。
札幌青果物商業協同組合
 TEL / 011-611-0491
札幌青果物商業協同組合は、札幌市中央卸売市場の売買参加権を得た青果事業者で組織された事業協同組合で、市場流通の円滑化を担い、市民に対し安全で安心な青果物の提供を行っている。
札幌市中央卸売市場
青果部運営協議会

 http://www.sapporo-market.gr.jp/
 TEL / 011-641-3161
札幌市の食の台所、中央卸売市場の中で、青果物の円滑な取引・流通を図るための要の役を担っています。
札幌市商店街振興組合連合会
 http://www.011.or.jp/
 TEL / 011-261-9586
札幌市内の商店街やお店の情報を発信しています。商店街と地域の方々とで結成した「さっぽろ商店街わくわく応援団」のページでは、ファイターズに関連した地域のイベントも紹介しています。
(一社)北海道損害保険代理業協会
札幌支部
 http://www.hokkaido-daikyo.jp/
 TEL / 011-518-1195
日本損害保険代理業協会の北海道支部です。損害保険のプロフェッショナルが集まり、保険の普及と契約者の利益保護のため活動しております。専門資格を持つ「認定保険代理士」が在籍している道内の代理店を探す事も出来ます。
(株)札幌花き地方卸売市場
 http://www.sap-hanashijyo.co.jp/
 TEL / 011-892-1432
道内の花き市場流通の5割以上を扱い、北海道の中核的拠点市場として位置付けられています。
北海道漁業協同組合連合会
 http://www.gyoren.or.jp/index.html
 TEL / 011-231-2161
日本一長い海岸線と3つのきれいな海に囲まれ、全国の1/4の生産量を誇る水産王国北海道。北海道ぎょれんは、日本の重要な産業である「漁業」の発展の為、道内の漁業協同組合(漁協)などがまとまって組織した経済・指導団体です。
(一財)さっぽろ水道サービス協会
 http://www.sweb.co.jp/swsa/
 TEL / 011-750-3500
札幌市内における水道の円滑な普及及び適正かつ合理的な維持管理を行なうために必要な事業を行い、もって札幌市水道事業の合理的な運営と市民福祉の向上に寄与しています。
(一財)さっぽろ産業振興財団
 http://www.sec.or.jp/top/
 TEL / 011-820-3533
新たな産業の創出・産業全体の活性化、情報通信技術支援機能の充実、産業の情報化推進を柱に産業振興事業に取り組み地域経済発展に寄与することを目指しています。
独立行政法人
農畜産業振興機構 札幌事務所

 TEL / 011-221-0786
畜産・野菜・砂糖類・でん粉・シルクに関する様々な情報が閲覧できます。
(一社)生命保険協会
 http://www.seiho.or.jp/
 TEL / 011-222-1388
生命保険協会は、明治41年12月7日に社団法人として認可を受け、生命保険事業の健全な発達および信頼性の維持を図ることを目的とした事業を行っています。
(一財)札幌勤労者職業福祉センター
 https://www.s-sunplaza.or.jp
 TEL / 011-758-3111
愛称「札幌サンプラザ」は、音楽ホール・文化教室・プール・レストラン・ご宿泊・会議・宴会・ご法要・ご婚礼から就職支援事業まで、皆様に幅広くお楽しみ頂ける複合施設です。
(一社)シニアライフサポート協会
 http://www.senior-support.org/
 TEL / 011-200-0947
シニアのお困りごとや課題解決を図るため高齢者住宅、不動産処分、法律相談や生活問題等に悩みを持つ高齢者に対して、無料で個別相談に応じています。各種支援や有益な情報を提供することによって、生涯あんしんサポートとして地域密着で活動しています。
(株)アレフ
 http://www.aleph-inc.co.jp/
 TEL / 011-823-8301
食の安全・安心、さらには環境との共生という根本的な問題にいち早く取り組み、企業の存在根拠は社会の中にあり、様々な社会の不足や不満、問題を解決することとしています。
(一社)札幌銀行協会
 http://www.disclo-koeki.org/02a/00113/index.html
 TEL / 011-251-9201
本協会は、銀行業の健全な発展を通じて、我が国経済の成長に貢献することを目的として、銀行取引に関する相談受付業務をはじめ、様々な活動を行っています。
北海道新聞
 http://www.hokkaido-np.co.jp/
 TEL / 011-221-2111
世界のニュースから身近な話題まで。読者と共に、地域の為に。学ぶ・楽しむ・役に立つ、北海道新聞。
札幌市農業協同組合
 http://www.ja-sapporo.or.jp/
 TEL / 011-621-1311
人々が連携し、助け合う事を意味する「相互扶助」の精神のもとに、農家組合員の農業経営と生活を守り、より良い地域社会を築く事を目的として作られた協同組合です。
北海道ガス(株)
 http://www.hokkaido-gas.co.jp/
 TEL / 011-207-2100
クリーンエネルギー・天然ガスの普及拡大による、北海道の自然環境の保全に貢献します。また、あらゆるニーズにお応えできる総合エネルギーサービス事業を展開し、北国の豊かで快適な暮らしを支えていきます。
沼田町特別栽培米生産者の会
 https://www.facebook.com/numata.tokusai/
 TEL / 0164-35-1749
収穫体験や地元農産物を使った家庭料理を通じ、双方が親近感を持つことで抱える苦労や問題点など、率直に話し合える環境作りに努力してきました。
(株)東光ストア
 http://www.arcs-g.co.jp/group/toukou_store/
 TEL / 011-842-3246
-
ホクレン農業協同組合連合会
 http://www.hokuren.or.jp/
 TEL / 011-232-6880
ホクレンは経済事業を担う農協の連合会です。
生産者の営農活動を支え、消費者へ食の安定供給を行うことで、人にやさしい、人においしい「食」をつくります。
(財)札幌市環境事業公社
 http://www.kankyou-sapporo.jp/
 TEL / 011-219-5353
-
一般社団法人
日本損害保険協会北海道支部

 http://www.sonpo.or.jp/
 TEL / 011-231-3816
損害保険のことをわかりやすく解説する講師を無料で派遣しています。また、損害保険全般に関するご相談や、交通事故にあわれた方のご相談もお受けしております。
(株)特殊衣料
 http://www.tomoni.co.jp/
 TEL / 011-663-0761
昭和54年の創立以来、病院・施設様にオムツリース、私物洗濯、リネンサプライ等の事業を中心に介護用品の開発・販売を行ってまいりました。
近年はデンマークで学んだ北欧方式の病院・施設専門清掃、介護用品のレンタル事業を加え、各事業を展開しております。
私たちは、お客様の気持ちを大切に、自らを高め、技術を磨き、信頼され、愛される企業として、「介護から快護へ」を合言葉に、常に最高の価値の創造を目指します。
札幌塗装工業協同組合
 http://www.sapporotosou.coop/
 TEL / 011-822-4116
戸建住宅の塗装工事に安心と信頼をお届けする、戸建住宅塗装改修工事共同受注事業を開始しました。
この事業は、全国初の工事見積前の塗装劣化診断から各建物の戸口への保証シールの貼付まで、工事の中身を目に見えるようにした国土交通省の助成事業です。
国民生活産業・消費者団体連合会
 http://www.seidanren.jp/
 TEL / 03-6332-5240
国民の生活・生命を守るため、産業界と消費者団体とが結束する日本で初めての団体です。
大震災への備え・食品廃棄対策・電力問題への対応・人口減少と超高齢社会への対応など、日本が直面する諸課題解決に向け、“生活者視点”で活動を進めています。
札幌クリーニング協同組合
 http://sapporo929.jp/
 TEL / 011-731-6800
当組合は、昭和25年11月に設立された石狩支庁管内を区域とするクリーニング業の事業協同組合です。
平成27年8月より札幌市と連携して組合加盟クリーニング店で古着を無料回収し資源として有効に活用することにより、ごみの減量とリサイクルの推進など、お客様から信頼されるクリーニング業を目指しております。
札幌市管工事業協同組合
 http://www.sakkankyo.or.jp/
 TEL / 011-222-1811
私たちの組合は、札幌市水道局から指定を受けた185社の工事業者が加盟する協同組合です。
組合員は主に水道工事や排水工事、厨房や、冷房工事を扱っています。
また、カランの水漏れ、水道凍結修繕、排水管の詰まりなどの修繕を年中無休24時間で対応の「札管協修繕センター」を開設しています。
水回り、冷暖房、そしてリニューアルのことなら何でもお気軽にご相談下さい。
株式会社セコマ
 http://www.secoma.co.jp
 TEL / 011-511-2796
セコマグループは、原料生産・仕入、製造、物流、小売(セイコーマート)を手掛けるサプライチェーンです。
品質の高い商品をお求めやすい価格で提供することを使命と考えています。
商品にはできるだけ北海道産の原材料を使用しています。
北海道有機農業協同組合
 http://www.yu-kinokyo.net/
 TEL / 011-522-6226
有機農業の専門農協です。
卸販売の他、消費者への直接宅配「ゆうきの実」も行っています。
株式会社あいプラン
 https://www.apg-aiplan.com/
 TEL / 011-232-2888
あいプラングループは人生の節目のセレモニーをお手伝いする冠婚葬祭の総合企業です。
ブライダル、フューネラル(葬儀)、レストラン、仏壇、霊覇、墓石、仕出し、生花、介護の事業を展開しています。


最新情報協会のご案内入会のご案内講座のご案内
部・研究会活動のご案内全区活動提言・意見・ニュースリリース
アンケート消費生活関連情報ご意見・ご要望トップページ